サンクルー競馬場はフランス・パリ近郊にある競馬場です。 サンクルー大賞などのレースが行われます。 |
サンクルー競馬場へは電車とバスを乗り継いで行きました。 まずパリの駅「St-Lazar(サン・ラザール)」駅から結構頻繁に電車が出ています。 |
![]() |
![]() ![]() |
切符は同駅から往復で30フランでした。(2000年9月現在) 切符はオレンジ色の自動販売機(黄色は長距離列車用のようです)で買えます。同じルートで電車で帰ってくるなら往復を買っておいたほうがいいでしょう。(販売機には画面があります。フランス語が分からない方は、英語のボタンを押してから、行き先・クラス(2ndでいいのだと思います)・往復(One Roundtripと書いてあるボタン)もしくは枚数のボタンを押しましょう。) |
表示板があってそこに行き先が書いてあるので、その中にSAINT-CLOUDと書いてある電車を探して乗りましょう。 電車に乗ると20分ほどで「Saint-Cloud(サンクルー)駅」につきます。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 地下鉄・バスのチケット |
駅からはバスに乗り換えます。サンクルー駅の改札を出て、左側に下る階段がありますので(上に登る階段はダメ)、それをおりて(電車の線路をくぐって)前の道に出ます。すぐ前にバス停がありますのでそこから「467番」のバスに乗ります。フランスは右側通行なので、車の進行が日本の感覚とは逆ですので注意。方向としては山の上に登っていくバスです。(駅前の道を左から来て右に行くバスです) バスはしばらく坂を上がって走りますが(下ってたらそれは反対方向です)、バス停としては「Champs de Courses」か「Laboratoire Debat」で降りると競馬場は目の前(すぐ横)です。どちらで降りても競馬場のすぐ横ですのでお好みでどうぞ。路線図はバスの中に貼ってありますので降りるバス停があとどのくらい先かよく見ておきましょう。バスは市内の地下鉄と同じ切符が使えるので片道8フランです。 |
ちなみに「467番」のバスは、地下鉄9番の終点「Pont de Sevres」からも出ています。その駅まで地下鉄で行ってバスに乗り換えても行けます。(費用としてはそちらの方が安いかも) | |
★住所★ 1, rue du Camp Canadien 92210 SAINT-CLOUD |
<フランス共通の買い方> Gagnant(ガニャン):単勝 Place(プラッセ):複勝(4頭から7頭の場合1か2着、8頭以上の場合1から3着が当たり) Jumele Gagnant(ジュムレガニャン):連勝(4頭から7頭の場合は連単(着順どおりに当てないといけない)、8頭以上の場合は連複(1・2着の順番はどちらでも当たり) 連単になる場合はプログラムに「Pari jumele dans I'ordre exact d'arrivee」と書かれています(日本語にするとたぶん「ジュムレは連単で!」と書いてある)。 Jumele Place(ジュムレプラッセ):日本で言う「ワイド」と同じです。選んだ2頭が3着までに2頭とも入ればあたり(8頭以上のレースに賭けられます。着の順番はどちらでも当たり) Trio(トリオ):3連複(1・2・3着に入る馬を当てる。順番はどれでもよい。従って4頭選んで10フランずつ賭けると計40フラン=4通りとなります。8頭以上の場合に賭けられます) 買い方としては、「レース番号(レースごとに売ってるので言わなくても大丈夫そう)」「金額」「種類」「馬番号」の順で言います。 例えば「1レースで2ポンドのGagnant、3番を買う場合、「2フラン・ガニャン・スリー」といえば通じます。 窓口はミニマム金額(Wins新宿だったら1,000円単位のようなもの)で分かれているのでそれを見て適切なところに行きましょう。(10FFとか50FFとか100FFくらいに分かれています。これは一点について(馬券の合計金額ではなく)のミニマムのようです) 私は、フランス語はアン・ドゥ・トロワ(1・2・3)までしか分かりませんが、大体どこの窓口でも英語が通じるので英語で言っても通じるはずです。(そうじゃなかったら、私の場合は4番以降が買えない・・・) 通じづらい場合は、買いたい馬券の内容を紙に書いて見せればそのとおり売ってくれると思います。 |